「Why」を、感性で伝えよう。

自分の頭にある抽象的な「想い」
簡単には伝えきれない様々な「背景」
誰かに伝えたいWhyをArtにしてみませんか?
rain-coming-down-window.jpg abstract-background-of-four-colored-triangles.jpg a-bubbling-cloud-of-rich-pink-and-yellow.jpg sergei-a-7njkwgdumbm-unsplash.jpg

「Why」を 
感性で伝えよう

自分の頭にある抽象的な「想い」
簡単には伝えきれない様々な「背景」
誰かに伝えたいWhyを
Artにしてみませんか?
 
rain-coming-down-window.jpg a-bubbling-cloud-of-rich-pink-and-yellow.jpg sergei-a-7njkwgdumbm-unsplash.jpg patrick-ryan-3kuiab2epp8-unsplash.jpg

Purpose Graphic®

パーパスグラフィック®

 

「Why」をArtで伝える

Purposeを策定する企業が増えています。
「目的」「存在意義」「志」、解釈はそれぞれですが、Purposeの根幹は「なぜ◯◯??」
熱い想いや、みなぎる感情、背景にはたくさんの「伝えたいこと」があります。
世の中はアップデートされました。ステークホルダーの琴線に触れるアプローチが、そのまま企業の業績に繋がります。
「Why」をArtで伝えることで、事業・組織をNext Stageへ。
 
「Why」をArtで伝える

Purposeを策定する企業が増えています。
目的・存在意義・志、解釈はそれぞれですが、Purposeの根幹は「なぜ○○??」
熱い想いや、みなぎる感情、背景にはたくさんの「伝えたいこと」があります。

世の中はアップデートされました。
ステークホルダーの琴線に触れるアプローチが、そのまま企業の業績に繋がります。
「Why」をArtで伝えることで、事業・組織をNEXT STAGEへ。

Solution

解決する課題

「伝える」をもっとシンプルに
経営層の大事な仕事は「可視化」。特に言語化は妥協NGです。抽象度の高いものほど、自分では腹落ちしても伝える難易度は高い。ならば一層、抽象度高いままアウトプットに変えましょう。Artはシンプルにメンバーの心に染み込みます。

「心の声」が様々な気付きに
様々な場面で社内の「会話」は存在しますが、Purpose Graphic®を創り込む過程でメンバーと行うコミュニケーションは今までとは異質のものです。あなたの「Why」にメンバーの感性が加わることで、様々な「気づき」が生まれます。今までとは全く異なる対話アプローチを実践することで、「Why」のビジュアル化が可能になるのです。
いつでもどこでも「Why」と一緒
最終的にPurpose Graphic®の所有権及び著作権はお客様のもの。オンライ会議の背景やグッズ制作、HPや広告素材などに活用できます。Purpose Graphic®が目に入ってくるたびに、メンバーはあなたの「Why」を感じてくれるでしょう。
「伝える」をもっとシンプルに
経営層の大事な仕事は「可視化」。特に言語化は妥協NGです。ただ、抽象度の高いものほど、自分では腹落ちしても伝える難易度は高い。ならば一層、抽象度高いままアウトプットに変えましょう。Artはシンプルにメンバーの心に染み込みます。

「心の声」が様々な気付きに
様々な場面で社内の「会話」は存在しますが、Purpose Graphic®を創り込む過程でメンバーと行うコミュニケーションは今までとは異質のものです。あなたの「Why」にメンバーの感性が加わることで、様々な「気づき」が生まれます。今までとは全く異なる対話アプローチを実践することで、「Why」のビジュアル化が可能になるのです。
いつでもどこでも「Why」と一緒
最終的にPurpose Graphic®の所有権及び著作権はお客様のもの。オンライ会議の背景やグッズ制作、HPや広告素材などに活用できます。Purpose Graphic®が目に入ってくるたびに、メンバーはあなたの「Why」を感じてくれるでしょう。

Service

私たちのサービス

「Why」をDigitalArtに昇華するPurpose Graphic®

STEP1 ヒアリング

まずは主体者の方に事前ヒアリングをさせていただきます。「何を表現したいのか?伝えたいのか?」をお話させていただきます。「伝えたい事がよくまとまってないのでそこから相談したい!」でもWelcomeです。

STEP2 セッション

Purpose Graphic®は「対話」から生まれます。主体者の方以外に、2~4名程度の方に参加いただき、ビジュアル化していくための楽しい楽しいミーティングを行います。このミーティングに我々のメソッドが凝縮されています。リアルタイムのお絵描きを見ることで、もどかしかったものが「そうそう!!こんな感じ!!」と変化していく爽快な体験を提供します。

STEP3 Art制作~納品

コンセプト・大枠構成・Artテイストの方向性を合意いただいたら、あとは弊社Artistが全て手描きで最高の作品に仕上げさせていただきます(納期2~3週間)。出来上がった作品はこだわりポイント等、弊社からお披露目プレゼンさせていただき、その後データ納品となります。

おまけ

内容によりますが、最近はVR Artでのご提供も可能になりました。2DのDigital Artとはまた違った感動を味わうことができます。もちろん、このVR Artも全て手描きで創っております。VRの中に2Dを組み込んだり、アウトプットは様々な形でご提供可能です。

Works

実績

リコーテクノロジーズ㈱ 様
Purpose Graphic®コンセプト

リコーテクノロジーズ様が築いてきた技術を礎に、新しい未来と「お客様のありがとう」に繋がっていく姿を表現しています
 

導入目的

これまでも様々な機会に直接メンバーへ語りかけることを重視してきていた代表の石橋様ですが、その内容に対する理解や受けるイメージは従業員それぞれで異なっていると感じておられました
 

Purpose Graphic®を体験したお客様の声
[ 代表取締役 社長執行役員 石橋幹生 様 ]

絵全体から、“前向きなエネルギー”を感じました。それがまず嬉しかった。私が言ったことをただそのままArtにしたのではなく、参加した社員メンバーが持っているイメージを拾い上げてくれ、それが形になったものがエネルギッシュであること。現在取り組んでいる様々なチャレンジがいつか水上で大きな実りとなり、虹色の空にも繋がっていく。”このようにリコーテクノロジーズが成長したら嬉しいな“と思える画だなと感じました。丁寧にArtの中身を見ていくと、メンバー同士の繋がり、私たちがこれまで世の中に送り出してきた財産である機器群、テクノロジーカンパニーのコアであるメカトロ等のコンテンツがちりばめられている。ただのArtではなく、リコーテクノロジーズのオンリーワンArtであることが嬉しいですね。

 

㈱SANKO MARKETING FOODS 様
Purpose Grasphic®コンセプト

「100年続く企業へ」をコンセプトに、企業の歩んできた歴史や重視している人財への想い、そして新事業への展望を表現しています
 

導入目的

事業構造変革期のSANKO MARKETING FOODS様では、根幹にある企業理念を土台に新しいビジネスを展開していくという方針を、従業員を含むすべてのステークホルダーと深く共有することに課題をお持ちでした
 

Purpose Graphic®を体験したお客様の声

[ 取締役 冨川健太郎 様 ]
2週間弱で納品されましたが、よくこの短期間で!と驚く完成度でした。まず、細部へのこだわりに舌を巻きました。細かいパーツ1つ1つや繊細な色使い、構成に至るまでそれぞれ意味やストーリー、思いなどが隠されていて、それを探したり、深読みしたりする楽しみもあります。私たちの会社は人財こそが全てです。私たちの人財が躍動感あふれた姿で未来に向かって行くさまを表現いただいていることに感動しました。そして全体として、当社が社会に存在する意味を内包した壮大な絵にしていただいたと感じております。今後は当社の中期経営計画でカンパニーピクチャーとしてHPなど様々な場面で活用していきたいと考えています。

Voice

セッション参加者の声
(リコーテクノロジーズ株式会社様)

セッションの感想
 
作品を見ての感想

Members

メンバー

Purpose Graphic® Coordinater
大里 陽一郎

数千人の大企業から数名のスタートアップ、営業・HR・経営企画等様々な事業環境・役割・豊富なマネジメント経験を基に 2020年4月に株式会社 Yield&Radiantを創業。経営学修士(MBA)・JADP認定メンタル心理カウンセラー®。
多くの経営者との会話から、「フワッとしたことをArtで可視化する」PurposeGraphic®のサービスを考案。商標登録済み。Artistとともに絶妙なファシリテーションで、様々な「Why」をArtとしてアウトプットに変えていく。机上のフレームではなく、自身の体験を軸に「事業×組織」両論からの会話で、様々なアプローチを実践できるのが強み。関わる人の喜ぶ顔を見るのが何よりの幸せ。趣味はお酒を飲むこと・ゴルフ。

Art Director・Artist
Fusano(フサノ)

2010年よりフリーランスのイラストレーター・Artistとして活動。アートディレクターや専門学校の講師とともに、幅広いジャンルのイラスト、デザイン制作、また、湯河原のご当地絵師として観光PR推進にも携わる。特定のフィールド、ジャンルに縛られることなく、様々なアウトプットバリエーションを保有。「何でもかける」をモットーとし、深層心理に眠る「想い」を可視化することを得意とする。

Artist
和帆(ワホ)
Fusanoと共にデジタルグラフィックアーティストとして活動。ロジックと感性を融合した世界観を得意とし、世界を深掘りして考察していく過程を数々の作品で表現。並行してNPO団体運営など幅広い社会活動を実施、自身の感性を磨く一助となっている。法律、英米文学を専攻。行政書士有資格者。趣味はオセロ(日本オセロ連盟所属。第47回全日本オセロ選手権無差別・九州代表)

Contact

資料請求・お問い合わせ

【Purpse Graphic®商標登録記念】特別ご優待料金にてご提供!
詳しくはお問い合わせください。
【Purpse Graphic®商標登録記念】
特別ご優待料金にてご提供!詳しくはお問い合わせください。